福岡の木村専太郎クリニック院長、木村専太郎の執筆した文献などをご紹介

京都の蘭方医学者 ~新宮凉庭(1787-1854)~

はじめに

新宮凉庭肖像画(文献④から)新宮 凉庭(しんぐう りょうてい)は江戸後期の天明7年(1787)丹後に生れた蘭方医学者である。凉庭は通称で、初めは凉亭と書いていた。名は碩(せき)、号を駆豎斎(くじゅさい)・鬼国山人・順正主人などと称した。
彼は最初、伯父の有馬涼築に漢方医学を学ぶが、のち蘭方医を志したために文化10年(1813)から長崎にて、吉雄権之助(吉雄耕牛の息子)の塾に逗留して、オランダ商館医フェールケと次の商館医バティに師事して蘭方医学を習得。5年間滞在して文政元年(1818)に帰郷し、翌年の文政2年(1819)京都東山南禅寺近くに開業、20年後の天保10年(1839)、医学校と社交サロンを兼ねた順正書院を造り、多くの後輩医生を教育し、輩出した。

彼の経営は成功し、理財家として盛岡藩と越前藩の財政を立て直したまた故郷田辺藩にも多額の金子を調達し、過去の恩義に報いている。跡継ぎの3人の優秀な息子たちと多くに弟子たちに見守られて、嘉永7年(1854)1月9日に68年間の生涯を終えた。

彼の青少年期の家は貧困であり、士分でもなかった。当時士農工商の身分は歴然としており、彼は全てを自覚して藩医にも典医にも属さない、己の力で生きて行くというプライドを持った処士の医師として終生を貫きとおした。
「予、事業を成す所以の者は、堪忍力と勉強力に在るのみ」と「鬼国先生言行録」に述べている。

おいたち

凉庭は天明7年(1787)3月13日に丹後の国(現在の京都府)由良に生れた。
誕生の地は現在のJR丹後由良駅の近くであろう言われている。幼少時に村の松原寺(しょうげんじ)の住職に読み書きを習った。記憶力は抜群で僧の講じる講話をよく諳んじていたという。

父が放蕩をしていて家が貧しかったために、8歳のときに、叔父の有馬竜寿斎の処に半年お世話になり、その後やはり叔父の有馬涼築に凉庭が11歳から17歳まで、薪水の労をとって医学(漢方)を学んでいる。

彼は秀才の誉れ高く12歳のときに「左伝」(孔子の編纂と伝えられる歴史書「春秋」の注釈書で通称左伝と呼ばれる)を暗記し、15歳のときは時の医学のバイブル的存在であった「傷寒論」を読破している。深夜灯火が漏れて叱責されないように、線香の火の光で勉学し、雨の日も傘をさしながら、読書を怠らなかったという逸話がある。

12歳のとき、「左伝」を読んでいて、鼻水が出たので本の頁を破いて鼻をかんだ処を見つけた先生は起こって注意した。しかし、凉庭は覚えてしまえば、反故と同じであると反論した。教師がそれをたしかめたところ、一行一句間違わすに諳んじたという話も残っている。新宮凉庭は大成したあとも、医書や儒仏の書から名文奇辞を朗読暗記し、年をとってもその勉強法を止めなかった。
覚えるまで、百回、それでも覚えないときは、さらに千回まで繰り返す心意気を常に持っていたという。

お問合せ
月・火・水・金
9:00~12:30 / 14:30~17:30
木・土
9:00~12:30
092-554-8800(月・火・水・金)9:00~13:00 / 14:30~17:30 (木・土)9:00~12:30
インターネットでのお問い合わせ
お問い合わせ・ご相談はこちら

休診日カレンダー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

赤字の日が休診日となっております。